『旅行者の朝食』(米原万里) ― #おすすめの本

『旅行者の朝食』(米原万里)の概要

『旅行者の朝食』は食べる事が大好きな米原万里によるエッセイ本。

美味しい料理はもちろん、タイトルにもなっているロシアの旅行者の朝食という不味いものまで世界各国の料理について取り上げている。

特にお菓子の”ハルヴァ”の項目は注目。

旅行者の朝食 (文春文庫) [ 米原 万里 ]

感想(21件)

『旅行者の朝食』(米原万里)の好きな登場人物

エッセイ本なので、メインの登場人物は作者である米原万里先生自身です。

ロシアを中心に色々な国の食べ物のエピソードを綴っており、なかなか日本に住んでいたら経験できないような貴重なエピソードが記載してあります。

米原万里先生自身の卓越した文章力で読者をグイグイと惹きつけます。

隣の国なのになかなか行く機会がない人が多いであろうロシアやロシア人について一度行ってみたくなるほど生き生きと描いています。

読んでみてロシア人がこれほど暖かくかつ面白い人達だったなんてと衝撃を受けました。

『旅行者の朝食』(米原万里)の好きな場面

この本を読んだ人の多くが「トルコ蜜飴の版図」に感銘を受けています。

このエッセイでは米原万里先生が小学三年生の時に過ごしたチェコスロバキアのソビエト学校で同級生が持ってきたお菓子、”ハルヴァ”について書かれています。

一口食べただけで米原さんを始め、多くの同級生がこれほど美味しいお菓子がこの世の中にあったなんてと衝撃を受けています。

また食べたいと思う米原さんですが、美味しい”ハルヴァ”に出会うのはかなり大変らしく再度似た味の”ハルヴァ”に出会うまでかなり苦労しています。

この”ハルヴァ”の味の表現が最高に素晴らしく、これを読んで食べたくならないお菓子好きはまずいないと思います。

ハルワ・シャミヤ プレーン200g

新品価格
¥454から
(2019/7/8 02:58時点)


『旅行者の朝食』(米原万里)で得たもの

普段あまり知る事ができないロシア等、海外の食生活について色々知る事ができたのはとても良いです。

特に日本に住んでいると美味しいのが当たり前の缶詰ですが、ロシアにはタイトルにもなっていた「旅行者の朝食」という一体何でできているのかすらわからないほど不味い缶詰が昔あったというエピソードが掲載されています。

旅行者の朝食を通してソビエト時代の国や人々の考え方について知る事ができたのは日本にずっと住んでいる私にとってかなり衝撃でした。

米原万里先生の言葉はとてもわかりやすいので、全くソビエト時代のロシアについてよく知らないくても、当時の貴重なエピソードがスッと頭に入ってきました。

『旅行者の朝食』(米原万里)はこんな方におすすめ

米原万里先生は小学生の時にチェコスロバキアのソビエト附属学校に通っていたというかなり珍しい経歴の持ち主で、日本人の多くがなかなか経験できない貴重なエピソードをたくさん持っています。

海外、特にロシアについてもっと知りたい人におすすめです。

1つのエピソードが短いのでちょっと時間ができた時に読む事ができます。

『旅行者の朝食』(米原万里)のまとめ

『旅行者の朝食』(米原万里)は食べる事が大好きな米原万里先生の食への愛がたっぷり詰まった最高の一冊です。

そして海外、特にロシアへの愛やもちろん日本への愛もたくさん詰まっているので読んでいるだけで心があたたかくなります。

『旅行者の朝食』(米原万里)でもっとロシアや昔のソビエト時代の事を知りたくなったら同じく米原万里先生の『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』をおすすめします。

この本は米原万里先生がソビエト学校の同級生だった女の子3人とかなりの時を経て再開するエッセイ本です。

三者三様の物語があり、戦争についても触れています。

平和である事は当たり前ではないという事を考えさせられる一冊です。

ーーー

<無料>webだから出せる国際社会の真実

<世界は本当はこう動いている!>
著書80冊以上・国際政治学者の
「日本人が知っておくべき世界の裏側」
全6講義セットを今なら無料でプレゼント
*439人のレビューで平均満足度4.7*

http://directlink.jp/tracking/af/1516480/dOKe2TFi/ _

ーーー