『冷たい校舎の時は止まる』(辻村 深月)の概要
雪降るある日、いつも通りに登校したはずの学校に閉じ込められた8人の高校生。
開かない扉、無人の教室、5時53分で止まった時計。
薄れていった記憶、その訳は・・・
「俺たちはそんなに薄情だっただろうか?」なぜ「ホスト」は私たちを閉じ込めたのか。
何故忘れてしまったんだろう―。
でもその顔と名前が合点がいかない。
第31回メフィスト賞受賞作。
担任教師・榊はどこへ行ったのか。
白い雪が降り積もる校舎にチャイムが鳴ったその時、止まったはずの時計が動き出した。
凍りつく校舎の中、2ヵ月前の学園祭の最中に死んだ同級生の事を思い出す。
学園祭のあの日、死んでしまった同級生の名前を教えてください―。
冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫) [ 辻村 深月 ] 感想(16件) |
冷たい校舎の時は止まる(下) (講談社文庫) [ 辻村 深月 ] 感想(17件) |
『冷たい校舎の時は止まる』(辻村 深月)の主人公達を取り巻く状況
この物語の主人公となるのは、高校受験を間近に控えた高校三年生8人。
大雪による休校で、連絡網が回ってこなかったのだと解釈し外に出ようとしますが、1階のところの出口は総て何らかの力によって閉ざされ外に出ることが出来ません。
誰一人として自殺した生徒の名前も顔も思い出せないのです。
特例として、蓋をする役目はすでに死んだ人など『幽霊』と呼ばれる影響でも務めることが出来ます。
8人は担任の榊によるいたずらではないかと考え、改めて校内を探しますが、榊の姿はどこにも見当たらず、3階より上に上がるための階段がどこに発見出来ません。
さらには携帯電話はおろか職員室の電話を繋がらず、8人は孤立状態に陥っていました。
ここにきて、8人は自分が2か月前に開催された文化祭に向けて共に仕込みをしたクラス委員という括りで整理られていることに気が付き、閉じ込められたきっかけは文化祭のあの事件、生徒の飛び降り自殺が関連しているのではと思い至ります。
それは自殺した生徒のことを思い出し、その胸に罪悪感や悔やみを募らせることです。
2階の窓等は開きますが、高さからして脱出は無理です。
この状況下では、自殺した生徒を残していくことが最適だと腹積もりられます。
ところが最後に見た時は9時台だったにもかかわらず、今や5時53分を示していました。
8人はただならぬ気配に気づき始め、時計を見て驚愕します。
事件の直後に榊やこのメンバーで撮った写真がありますが、そこに写った生徒は8人ではなく7人ではなかったか・・・
さらに不自然さも抱きます。
つまり、この中の誰かがその自殺した生徒なのではないか。
雪が降りしきるある日、8人はそれぞれ登校しますが、いくら時間が経っても他の生徒が誰も登校してこないこと、加えて担任の榊含めて教師もいないことに気が付きます。
ホストは彼らを閉じ込め、希望することは1つ。
一方、この物語では『ホスト』と呼ばれる謎の人物が登場し、校舎に閉じ込められた彼らを傍観しています。
その上、これから脱出することは出来るが、この世界に蓋をするために誰か一人が残らないといけないのだと言います。
『冷たい校舎の時は止まる』(辻村 深月)の好きな場面
1人、なお一人と何かの世の中に囚われたように過去のことを思い出し、罪悪感の果てに自殺した生徒の名前を思い出します。
これを境に、不思議なことが次から次へと起こります。
上巻終了の段階で、充、昭彦、あやめが姿を消します。
はじめは何も聞こえませんでしたが、次第に声が聞こえてきます。
しかし、それを誰かに告げる間もなく姿を消し、代わりにマネキンまたは絵に描かれたマネキンが残されていました。
しかも、一番目の充が姿を消すと併せて止まっていた時計の針が動き出すのでした。
それは事件その頃の緊迫感のある生徒たちの声で、深月は後にこれを『自殺者の耳になった』と話しています。
手がかりを探して校内を回っていると、通じないはずの携帯に着信が入り深月が出ます。
『冷たい校舎の時は止まる』(辻村 深月)から得たもの
「ホスト」は意外やあの登場人物!?
作者の辻村本人がホストなのではと途中までは思わせられます。
ペンネームを作品に登場させる作家さんはいますが。
高校生ら発する言葉は辻村深月でしか出せない表現力と思います。
途中、挿まれている解答用紙にも茶目っ気がくすぐられ、つい自分の推理を記入してしまうことでしょう。
デビュー作とは到底考慮しられない…。
全ての真相が明らかになった時、冷たい校舎の時は動き出します。
ミステリーにおける本当の名作は謎を謎と感じさせないものだと思い知らされているようです。
真に迫った心理描写で心揺さぶられ、最後は爽やかな感動に包まれます。
しかし、その後明かされる予想だにしない真相の数々に最上級のカタルシスを感じることでしょう。
『冷たい校舎の時は止まる』(辻村 深月)はこんな方におすすめ
高校生が主人公なので若い世代には特に感情移入しやすい作品と思います。
それぞれのキャラクターが個性的なので自分と近い考え方の人を見つけることも出来ますし、中高年層でも若い時の自分を思い出すことが出来る作品です。
『冷たい校舎の時は止まる』(辻村 深月)のまとめ
次々と姿を消す同級生…、次々と明らかになる登場人物の過去。
これは傑作と言っていい作品です。
珍しいクローズドサークルに自殺したのは誰か?
自身はもしかして死んでるのかも知れない。
後半に挟まれてある解答用紙もとても面白いです。
しかし何よりも8人が置かれる状況設定が面白い作品です。
真に迫った心理描写で心揺さぶられ、最後は清々しいな感動に包まれます。
デビュー作とは到底考えられない、作家・辻村深月に魅了されることでしょう。
ブログ『大人の読書感想文』管理人が、SNSを通じて知り合った作家さんの本です。
・タイトル:『従順のすすめ』
・著者:清水竜志
・内容:現代思想についての本です。
「好きとは何か」
「学業学歴とは何か」
「お金とは何か」
「ストレスとは何か」
「宗教とは何か」
「個性とは何か」
「若者の品格とは何か」
「競争とは何か」
「死とは何か」
「人間とは何か」
といった、現代社会の漠然とした疑問を新しい理屈の真理で解明する、という新しい取り組みをした充実の内容です。
是非、一冊お手に取り著者である思想家の清水竜志さんを応援して下さい。
清水竜志さんのTwitter:https://twitter.com/messages/media/1116542864228413445